目次
はじめに
ゲームで知り合った中国人彼女と楽しくゲームをしている日本人です。
彼女と一緒に人気のゲームを中国サーバーでプレイすると、考え方や行動の違いにいつも驚かされます。
同じゲームをしているのに、まるで別のゲームをプレイしているかのような体験をいつもしています。
日本人だけでプレイしているだけでは味わえない驚き・楽しさ・そして時には戸惑いを、日々感じています。
ゲームは、その人の文化や考え方次第で体験が180度変わる。
そんな面白さをいろんな人に知って欲しい──。
そんな思いから、このブログ❝日中ゲーム文化ノート❞を始めることにしました。
このブログで発信したいこと
このブログでは、こんなテーマの情報を発信したいと思っています
- 🇯🇵日本人と🇨🇳中国人のプレイスタイルや考え方の違い
- 中国で人気のゲーム紹介
- 中国ゲーマーの文化・マナー価値観の比較
- 国際カップルのゲームでの楽しみ方・すれ違い体験談
- ゲームから見える日本と中国の社会・価値観の違い
”ゲーム”を通して、文化の違いを知って理解を深めるきっかけになれたら嬉しいです
大切にしていきたいこと
このブログは、決して日本と中国の優劣をつける場ではありません。
むしろ、違いを知ることで「お互いの文化をもっと理解できる」、そんな場所にしたいと思っています。
同じゲームでも、違う文化・言語・価値観の人では違う面白さや楽しみがあって
世の中にはいろんな人がいて、同じものを同じように感じたり考えないからこそ面白いんだ
そんな感覚を読んでくれた人に伝えたいと思っています。
おわりに
これから、少しずつ記事を書いていけたらなと考えています。

この記事を書いた2025年11月時点ではValorantとDeltaforceを主にプレイしているので、それに関連した記事を書いていくよ




コメント