MENU

【デルタフォース】これだけ覚えればOK!中国人プレイヤーと通じるデルタフォース用語【オペレーション】

デルタフォースでよく使われる、これだけ知っておけば中国人とコミュニケーション取れると思う中国語の用語を解説します。

目次

コミュニケーション

好枪(ハオチャン:hǎo qiāng)→ナイス!

はおちゃーんみたいな感じいたわれたら、ナイス!うまい!みたいな意味です。

敵を倒した時によく中国人が言います。

直訳すると、良い銃です。

牛逼(ニュービー:niú bī)→すごい!

ニュービーって言われたらめちゃすごい!って褒められてます。

1vs2とか1vs3とか不利な状況で勝った時に、すげえ!って感じで使わることが多いです。

報告

有人(ヨウレン:yǒu rén)→敵いる!

敵プレイヤーを目視やスキルで見つけた時に、有人(ヨウレン)と言って報告しましょう。

没有(メイヨー:méiyǒu)→敵いない

没有(メイヨー)にはたくさんの意味があるみたいですが、ハッキングクローのスキルを使ったときなどに、敵がいないことを報告するために没有(メイヨー)と言ってます。

他にも、否定の時などに没有(メイヨー)と言ってるのをよく聞きます。

三个(サンガ:sān gè)→三人いるよ

ハッキングクローのスキルで敵が三人いた時などによく使います。

两个(リャンガ:liǎng gè)→二人いるよ

敵が二人の時は两个(リャンガ)。

一个(イーガ:yī gè)

敵が一人の時は一个(イーガ)と報告しましょう。

デルタフォースの固有名詞など

武器は大体英語なので伝わりますが、一部の武器とキャラクターは全く通じません…。

キャラクターのルナは中国語で露娜(ルーナ)で、発音は少し違いますがだいたい伝わります。

ウルルも乌鲁鲁(ウルル)で、中国版での読み方がほとんど同じです。

腾龙(タンロン:téng lóng)→CI-19

中国製の武器であるCI-19は通じないので、腾龙(タンロン)という言葉を覚えておくと何かと便利です。

腾龙(タンロン)=CI-19は強武器なので、結構使ったり目にする機会が多いです。

麦晓雯(マイシャオウェン:mài xiǎo wén)→ハッキングクロー

ハッキングクローのこと。

中国の広東出身のキャラクターなので、本名で呼ばれています。

麦小鼠(マイシャオスー:mài xiǎo shǔ)とも言われるよ。
鼠みたいにこそこそ動き回るプレイヤーが多いから、こう呼ぶ人も多いよ!

彼女もハッキングクローも広東出身なので、ちゃんとマイシャオウェンと呼べっていつも怒られます

威龍(ウェイロン:wēi lóng)→威龍

威龍は、漢字はそのままで読み方がウェイロンです。

オペレーションで威龍を使ってる人が多いので、覚えておくと便利です。

哈基蜂(ハジフォン:hā jī fēng)→スティンガー

スティンガーは正式名称は蜂医(フォンイー)ですが、中国人はよく哈基蜂(ハジフォン)と呼ぶことが多いみたいです。

トウカイテイオーのはちみーの歌が元ネタなんだけど、はじみ(哈基米)は中国で猫って意味なの。
ゲーム内で逃げ回るスティンガーの行動や表情が可愛くて、はじみと紐づけて哈基蜂(ハジフォン)て言うようになったみたい。

さいごに

紹介した用語は、中国人プレイヤーとデルタフォースで遊ぶときによく使われている用語です。

最初は使うタイミングや発音が悪くて伝わらないかもしれませんが、中国語でコミュニケーションを取れると距離感が一気に縮まること間違いなしです!

中国人と遊ぶ機会があるなら、好枪(ハオチャン)だけでもいいので、言ってみるとコミュニケーションが楽しくなると思います。

これからも、中国人ゲーマーと遊ぶ楽しさや、遊ぶための知識などを伝えていけたらと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次