MENU

「中国語を学びたい」「中国語を話せる友達が欲しい」を叶える方法はコレだ!

「教科書だけの勉強って退屈だな…」「気軽に話せる中国の友達が欲しい!」。
そんな風に思ったことがありませんか?

中国語を学びたい人、中国人の友達を作りたいと思っている人に向けて、具体的にどうすればいいのか?を紹介したいと思います

目次

スマホアプリを使う方法(一番カンタンで初心者でもすぐできる)

Gravity

Gravity(グラビティ)は、匿名で気軽に投稿や交流ができるSNSアプリです。

特徴として、高い匿名性と音声通話ができる点が挙げられます。

実際にアプリを使っている人の中には中国人ユーザも存在しています。

#中国語や#言語交換などのタグを使って、同じ目的を持った中国人を探しやすいです。

一歩ずつ、焦らずにコミュニケーションを取りたい方にとってこのアプリは最良の選択肢かもしれません。

匿名で利用するSNSという点から、ネットリテラシーを守って利用しないと犯罪や詐欺に巻き込まれる可能性がある点は注意が必要です。

Hello Talk

Hello Talk(ハロートーク)は、学びたい言語のネイティブスピーカーとチャットや音声会話ができる言語交換アプリです。

中国でも有名な言語交換アプリであるHello Talkには、多くの中国人ユーザーが登録しています。

Hello Talkの特徴として、ユーザープロフィールに日本語や中国語の習熟度(「初級」「中級」「上級」など)が表示されるので、相手がどれぐらいコミュニケーション取れるかどうかを事前に確認できます。

そのため、ご自身の学習レベルに合った交流相手を選ぶことができます。

不特定多数の人々が使えるアプリなので、目的が不純(交際目的/金銭詐欺)な方がいるかもしれません。

Gravity同様、ネットリテラシーを守りながら、トラブルに巻き込まれないよう注意が必要です。

ユーザーのほとんどは友好的な交流を目的としており、ボイスルーム機能もついていますので、複数人で同時に会話を楽しむこともできます。もちろん、1対1のチャットも可能です。
多様な交流スタイルが選べるので、コミュ障(人見知り)の方にも使いやすい環境と言えるでしょう!

ゲームから始める、オンライン友達の作り方

日本サーバーでゲームを遊んでいる中国人と仲良くなる

ゲームをしていると、Ping(ピン)の高いプレイヤーをよく見かけませんか?

実は、このPing値がヒントになって、相手がどこの国の人かある程度推測できます。

例えば『VALORANT』で言うと、Pingが40前後なら韓国在住、60から80くらいなら中国在住である可能性が高いです。

日本サーバーで遊んでいる中国人プレイヤーは、日本語がペラペラじゃない方多いかもしれません。

それでも、わざわざ日本サーバーで遊んでいる人は、日本の文化やコミュニティに好感を持っているはずです。

Pingの高い人を見つけたら、「どこの国の出身ですか?」と勇気をもって聞いてみることで、交流するきっかけになる可能性があります。

私と彼氏の出会い、実はXのVALORANT自己紹介カードからなんですよね!
最初はゲームの話ばかりだったんですが、だんだん普段のことも話すようになって、気がついたらめっちゃ好きになってて…!
だから、ゲームって最高の出会いの場だなって実感してます。

中国サーバーでゲームをプレイして中国人の友達を探す

次に紹介する方法は、中国語の基礎が全くない日本人の方にはあまりお勧めできません。

それは、中国のサーバーでゲームをプレイするという方法です。

中国のサーバーでは、中国各地から集まったプレイヤーと出会うことになります。

日本人にとってのリスニング難易度はまさに悪魔級と言えるでしょう。

したがって、この方法はある程度日常会話ができる上級者向けです。

さいごに

以上が、皆さんに紹介したかった中国語を話せる友達を見つける方法でした。

また、これは私(sana)にとって初めてのブログ記事です。

ほんの少しでもお役に立てたなら、これ以上の喜びはありません。

まだまだ足りないところもあると思いますが、いつかきっとあのバカな彼氏に追いついてみせますww

彼女の初記事だったので、いろいろ校閲しました

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次